05年 12月議会
2005年12月議会の様子をお知らせします
日程
30日 | 水 | 開会 給与引き下げ条例 |
1日 | 木 | 議案質疑 特別委員会 |
2日 | 金 | 休会 |
3日 | 土 | 休会 |
4日 | 日 | 休会 |
5日 | 月 | 休会 |
6日 | 火 | 一般質問 |
7日 | 水 | 一般質問 |
8日 | 木 | 一般質問 |
9日 | 金 | 一般質問 |
10日 | 土 | 休会 |
11日 | 日 | 休会 |
12日 | 月 | 一般質問 |
13日 | 火 | 一般質問 |
14日 | 水 | 休会 |
15日 | 木 | 予算特別委員会 |
16日 | 金 | 予算特別委員会 |
17日 | 土 | 休会 |
18日 | 日 | 休会 |
19日 | 月 | 常任委員会 |
20日 | 火 | 常任委員会 |
21日 | 水 | 休会 |
22日 | 木 | 最終日 討論・表決 |
一般質問
質問日 | 順 | 氏名 | 主な内容 |
12月6日 | 1 | 波多野 勝 | 観光と地場産業振興 企業誘致 |
2 | 阿部 義美 | 住宅対策 | |
3 | 中野 伸 | 交通安全対策 高校再編 奥萩宰判勘場など | |
4 | 横山 賢治 | 市民球場跡地 萩商高統合後の利用 | |
5 | 諸岡 皓二 | 国際大学 福祉 観光「おもてなし」 | |
12月7日 | 6 | 小林 広海 | 農業担い手の確保 |
7 | 藤井 郁子 | 循環型社会の構築 少子化対策と男女共同参画政策 国際大学とゴルフ場 福祉タクシー | |
8 | 増野 義明 | 人材育成とボランティア 県道宇田須佐線整備 | |
9 | 林 茂樹 | 06年度予算 弥富診療所医師 医療費抑制 ケーブルテレビ | |
10 | 嶋村 不二男 | 認知症対策 下校時の子どもの安全 県道萩川上線 | |
12月8日 | 11 | 西島 孝一 | 市道今魚店・金谷線 タウンミーティング後の対応 |
12 | 伊藤 勇 | 06年度予算 子どもの学力、体力、忍耐力 | |
13 | 世良 眞名夫 | 06年度予算 人口減少対策 梅林公園など | |
14 | 西村 生則 | 市職員の減員と意識改革 | |
15 | 井関 稔 | 遊休財産の活用 遠見団地 小川中学校 | |
12月9日 | 16 | 大田 三弘 | 萩博物館 交通対策 |
17 | 木村 靖枝 | 竹利用の漁礁 上水道濁水対策 中心商店街 | |
18 | 山木 好弘 | 弥富診療センター医師 ケーブルテレビ アスベスト対策 | |
19 | 宮内 欣二 | ゴミ処理基本計画と焼却・埋め立てに頼らない資源循環型のまちづくり 観光と農林水産業の連携 地域自治の推進 弥富診療所 | |
20 | 岡 政夫 | タウンミーティングのありかた | |
12月12日 | 21 | 近江 郁宣 | 生涯スポーツ 人口定住 道路 学校給食 |
22 | 齋藤 眞治 | 水道 市の機構 市民球場跡地整備 | |
23 | 徳倉 照夫 | 産業振興の指針 雇用 産業界からの要望 | |
24 | 左野 忠良 | 離島の福祉、医療 離島の廃棄物処理 | |
25 | 山田 和男 | 陶芸の村 地域組織 | |
12月13日 | 26 | 内山 洋一 | 萩有料道路 財政 国際大学 弥富診療所 |
27 | 池部 圭一 | 萩城の復元 田町商店街 | |
28 | 江原 任子 | 自然エネルギー活用 若者雇用 | |
29 | 広兼 義烈 | 06年度重点施策と予算 | |
30 | 守永 忠世 | 森林セラピー 観光 |