こんにちは 宮内きんじ の撮った写真です

 下手です。でもせっかくデジカメ持っていますので映った写真の中で、何とか見るに耐えられるだろうと勝手に思い込んだものを掲載してみました。 著作権はミヤウチキンジにあります。よろしく。

弥富のシンボル

代替テキスト

 弥富のシンボル「畳が淵」。田万川カルデラの外輪山沿いに流れた伊良尾山の溶岩が、冷えて固まったもの。
 玄武岩の柱状摂理、板状摂理がはっきり見られる。山口県自然百景の一つ。弥富公民館から約5キロ下流。県道の下30メートルにある。遊歩道を200メートル降りると、別世界が広がる。ぜひどうぞ。

   代替テキスト

 もう一つの弥富のシンボル「道永の滝」。伊良尾山から流れ落ちる70メートルの滝。3段になっている。上には弥富の水道水源が湧き出ている。
 どんな干ばつの年でも枯れることはない。金の茶釜が埋まっているという伝説がある。

桃の花

かものはら果樹園の隣の桃畑は満開の春です。

2005年の弥富の正月は雪でした正面の山は三尾山。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目